まさとの人生満喫計画(ブログ移行しました)

アメリカ北西部、ワシントン州に住んでいる日本人まさとの日常を呟いていきます。現在は新しいブログを立ち上げましたのでこちらへどうぞ:http://matt922.com/

ビルゲイツの考える "一日200円しかない場合の暮らしかた" とは?

どうも!まさとです!

f:id:No1footwork:20170530155105j:plain

今日は少し面白い記事を読んだのでそちらを少し訳してみたいと思います。

元の記事は世界で一番のお金持ち、そしてMicrosoftを創立したシアトル出身の

ビルゲイツのブログからです。

 

世界一の大富豪の考える一日200円しかない環境での暮らしかたとは一体どのようなものなのでしょうか?

https://addicted2success.com/wp-content/uploads/2014/11/Bill-Gates-Quotes.jpg

 

それでは早速行きましょう!

 

一日200円の暮らし方

まず一日に200円しか使えない環境というのは存在します。

リサーチによると、実際問題10億人近い人間がこのような環境で過ごしていると言われています。知らなかったですよね。日本の人口の約9倍近くの人間が極限的な貧困の中で生活をしざるを得ないんです。

ビルゲイツは財団を設立し貧困地域の復興に大きく関わっている中で

 

自分がもしこのような環境にいるとすればどのようにして生活をよくするか?

というのを考えてみたそうです。

 

その中で出した答えがこちら。。

 

 

 

 

Raise Chickens

"鶏の育成をすること"

 

です。ニワトリを育てることが生活を改善させる上で一つの解決策になる。と言っています。

ではなぜニワトリを育てることが200円の生活を改善させることに繋がるのでしょうか?

 

*計算が面倒なのでわかりやすくするために1ドル=100円で計算しています

 

ニワトリは生活を改善してくれる理由

飼育が簡単でお金がかからないこと

ニワトリは地面に落ちているものならばなんでも食べて勝手に育って行きます。もちろん餌を与える方が良いですしその方が成長が早くなるのですが費用を大きく抑えることができるんですね。また健康状態を守るためのワクチンを打つにしてもかかる費用は

たったの20円ほどで事足ります。

 

投資としてのリターンが大きく見込める

アフリカの中での平均的なニワトリの売買価格は500円ほどだと言われています。

仮に5匹のメスのニワトリから始めるとすればどこかからオスのニワトリを借りてきて5匹のニワトリを受精させます。

そうすれば三ヶ月ほどすれば40匹ほどの赤ちゃんが生まれてきます。彼らを500円で売るとすれば20000円ほどの売り上げになるということです。全てを売らずにいくつかのニワトリを次の孵化に繋げていけば継続的なビジネスになって行きますよね。

最初5匹で始めたとしてもそこから数を増やしていくことも容易ですし食料として食べることも可能です。

 

過激な貧困の判断基準として年間7万円(月約6000円、つまり一日あたり200円ですね)というラインがあるのですがニワトリを育てることでこのラインを超えることが可能になります。

 

ニワトリの栄養価の高さが健康状態を保ってくれる

こちらは記事を読むまで知らなかったのですが

 

栄養不足で死んでしまう子供というのは年に310万人もいるそうです

 

日本ではまず考えられないですが実際に起きているのが現状です。それを防ぐためにニワトリが役にたちます。ニワトリの卵は多くの動物性タンパク質や他の人体に必要な栄養素を多く含んでいるので健康状態を良くするのにはとても重要です。実際筋肉をつけるために一日にいくつもの卵を食べるボディビルダーの話を聞いたこともあるので卵のもつ栄養素というのはとても高いと思います。

 

どこかで読んだ記事では卵の殻にはカルシウムを多く含まれているからそれを加工して食べると良い。みたいな記事もあったぐらいで卵は本当に栄養面で優れている食べ物であると言えます。

 

女性の存在感を高める

こちらは日本人にはあまり馴染みのない感覚ですが動物を育てるとした時、ニワトリは動き回る距離が狭く、またサイズが小さいので女性でも比較的簡単に育てることができます。牛ややぎの飼育となると力が必要になってきますからね。

 

ある調査によると女性がお金の管理をした場合、得た収入を再投資(教育、養育、貯蓄)する傾向があり子供の生存率が20パーセントほど上がるという結果があります。

 

これってなんとなく理解できてしまいますよね笑。

個人的ですが女性の方が子供のことをしっかりと考えることができると思います。

 

 

これらの理由からビルゲイツはニワトリの飼育をすることが貧困から抜け出す一つの方法だと言っています

 

終わりに

いかがでしたでしょうか?世界一の大富豪の考える貧困層から抜け出す方法。

このような言い方をすると少し皮肉な言い方に聞こえるかもしれませんが私は大きく納得できる部分が多くありました。実際にビルゲイツはこの記事を書いた後にニワトリ10万羽を貧困で苦しんでいる地域に届ける呼びかけをして実際にそれを行っています。

これだけが一つの方法ではないと思いますが栄養面でも、収入面でも状況を良くしてくれる可能性があるのはとても素晴らしいと思います。何事も知らないのと知っているので大きく違います。

 

この知識がどのように自分にやくに立つのかはわかりませんが他の人によっては何か役にたつかもしれないと思いこのような記事を書いて見ました。

個人的にはいつかアフリカに行きたいと思っているのでその時にやくに立つかもしれませんね!

 

ちなみに元記事はこちらにありますのでよければご確認ください。

https://www.gatesnotes.com/Development/Why-I-Would-Raise-Chickens

 

それでは!

 

 

ラマダーンの時期がやってきましたねー。ラマダーンって何かを説明できますか?

どうも!まさとです!

 

f:id:No1footwork:20170529121513j:plain

さてクイズです!

2017年5月27日ってなんの日かわかりますか?

 

私の誕生日ではないですよ(私の誕生日は9月22日です。覚えておいてね笑)

 

はい!ラマダーン(Ramadan) の初日です!

 

え?ラマダーンって聞いたことない??

 

知らなくても大丈夫です。今から説明しますので心配なく。

 

日本に住んでいるとあまり馴染みがないのですがラマダーンというのはイスラム教の人々が30日かけて行う断食をさします。

 

私もワシントン州にきてから気づいたのですがアメリカにはたくさんのイスラム教徒がいます。私のルームメイトもサウジアラビアからきていてイスラム教徒ですしね。

 

実はイスラム教徒の数って16億人もいるんですよ。知ってましたか??

それでは早速説明に行きましょう!

 

<目次>

 

知っている人も確認としてみてもらえればいいと思います。もしどこかに間違いがありましたら指摘ください。

 

ラマダーンって一体なに?

ラマダーンラマダン)というのはイスラム歴の9月を指します。

一般的な1年が365日の太陽暦を使うのではなく月の動きを元にした太陰暦を使っているため毎年時期に差が出ます。

 

多くの人がラマダン=断食 という意味だと思うのですが実際にはラマダンというのは9月という意味で断食は(サウム)というようです。

 

この月は、イスラム教徒は日の出前から日没の間、一切の飲食を断ちます。
 
 

なぜ断食をするのか

それではなぜ断食をするのでしょうか?
 
大きな理由としては空腹や欲しいものを手に入れれないことを経験し、飢えた人、貧しいへの共感を育むことを目的としているようです。
ラマダンは聖なる月と呼ばれ世界にいるイスラム教徒同士の連帯感を高めるという目的もあるようです。
 
断食中は飲食を断つだけではなく、喧嘩や悪口などの汚い言葉遣いや、喫煙や性交渉などの欲をたち、身を清め、信仰心を強めることができるようです。
 
日が落ちると人を集め一緒にご飯を共に食べ次の日の断食に備えるという流れになります。
 
また献金やものをあげたりすることもこの時期には頻繁に行われるようです。
 

挨拶の方法

礼儀正しくしたい場合、「ラマダン・ムバラク(Ramadan Mubarak)」または、
ラマダンおめでとうという意味の「ラマダン・カリーム(Ramadan Kareem)」と声を掛け合うのが通例のようです。
どちらも”良いラマダンを” という意味になります。
 
もしよかったらイスラム教徒の人たちを見かければ言ってみてあげてください。

 

ラマダンを調べての発見

英語でBreakfast (朝食)という言葉があります。

朝ごはんは1日の最初のごはん。英単語を二つに分けると

Break + Fast (断食を壊す)という意味になります。

つまり寝ている間は何も食べてないのでそれを断食として見ることができますよね。

 

これがBreakfastの期限なのかは知らないですが自分の中では納得のいくことでした笑

 

初日のサウジアラビア人の集まりに日本人一人で参加させてもらったのですがそこで気づいたことが一つ。

 

男性しかいなかったんですね。

 

 f:id:No1footwork:20170529121634j:image

 

これは宗教のためで男性と女性が別れて集まるのが普通のようです。これはびっくりな発見でした。

 

また断食と聞くと食べ物を食べないので痩せてしまうのではないか?と思う人もいるのですがそんなことはありません。

実際には夜にカロリーの高い食事をとるために太ってしまう人もいるとか。笑

また食事も豪勢に作るので結局食費も普段より高くつくことが多いそうです。

 

イスラム教を取り入れる国ではレストランや学校、仕事の時間がラマダーンに合わせて変更される場所もあるそうです。面白いですよね!

 

イスラームムスリムの違いを説明できますか?

これってよくごっちゃになってしまうことなんですがイスラームムスリムを同じ意味で使う人がよくいます。

私も詳しくわかってなかったので説明しておくと

 

イスラーム”はアラビア語イスラムのことを指します。

 

そして”ムスリム”はアラビア語イスラム教徒のことを指します。

片方は宗教をさし、もう片方はその宗教を信じる人のことをいうんですね。

これは英語圏の人でもよく間違えるので覚えておけば使えると思いますよ!

 

終わりに

今回は少し宗教について触れてみました。

昔からラマダンという名前だけを知っていたのですが詳しくわかっていなかったので今回調べてみて色々なことがわかってよかったです。

 

なんとなく知っているだけでは勘違いをしてしまう可能性がありますし何においても

知っている。ということは徳です。

 

普段気になっているけどよく理解してないことがよくあるのでこれからも定期的にリサーチをして情報を共有して行きたいと思います。

毎日少しずつでも勉強すればいつか大きな知恵になりますからね!

私もせっかくなので断食に挑戦しています。ご飯は良いとして水も飲めないというのがかなりきついですね。。でも頑張ります! 

 

Ramadan Mubarak!!

 

それでは!

 

夏休みの予定を考え中

どうも!まさとです!

 

f:id:No1footwork:20170527173728j:plain

私が行っている学校は来月から夏休みに走ります。

かれこれこちらにきてからもうすぐ一年がたつんですよね!

日本を出たのは5月でアメリカにきたのは6月から。それまではドイツやアイルランドを旅行してたのに時間がたつのは早いですねー

 

アメリカで夏休みに授業を取ることも可能なのですが少し羽を伸ばしたいので休みを取ることにしました。(夏に授業を取れば早く卒業できるという利点もありますが卒業のタイミングを計算すると取らなくても大丈夫でした)

 

つまり6月の中旬から9月の最初まで約三ヶ月の休みがあることになります。長い!!

今は毎日おきて学校に行って授業を受けて図書館に残り勉強して寝る。というスタイルなので突然休みができたら何をすればいいのかわからなくなりそう。

 

今までの私なら予定もなくだらだらと時間を浪費することが多いので今のうちから予定をある程度考えておきたいと思います。

 

<目次>

 

 

夏にできる選択肢

今現在考えているのは3つの選択肢があります。

f:id:No1footwork:20170527173850j:plain

 

1アメリカに残りゆっくりする

2南米にいき旅行をする

3日本に帰る

 

これが今ある選択肢です。

どれも良い点んと悪い点があるのでそれについてまとめて行きたいと思います。

 

 

1.アメリカに残りゆっくりする。

グッドポイント

僕のすんでいるワシントン州は遂に雨がやみ気温がだんだんとあったくなってきました。公園で水遊びをしている子供たちもだんだんと出てきているしすでに海や湖に泳ぎに行く友人も出てきました。

せっかくいい天気だからわざわざここをでる必要はありません。ここにいれば図書館も使えるし学校にきて自分の好きなことに打ち込むこともできます。友達もいるので遊びに行くこともできますし色々と今までできていないことに挑戦するのも楽しそうです。

シアトルに出向いて行くのもありですし夏を満喫することは十分にできます

 

バッドポイント

特に悪いとは言えないのですが自分の性格上、同じ場所に長時間いれない。ということがあります。

とは行っても今年になってからオレゴン州テキサス州、そしてカナダのバンクーバーと色々な場所に行っているんですけどね笑。

 

とにかく同じ場所にいるのが苦手なようです。またせっかくの長期の休みをただステイするというのも何か勿体無い気がしてしまいます。

 

2.南米に行き旅行する

グッドポイント

南米は過去に一度行ったことがあります。しかも高校の卒業旅行で行きました笑。友人が誘ってくれたためにほぼ勢いで今まで行ったこともない大陸に出向きました。南米のペルー、ボリビア、アルゼンチン、パラグアイ、そしてチリの5カ国にバックパッカーとして行ったことがあります。でも南米はとてつもなく大きな大陸で僕が行ったのは真ん中にある国だけ、南の方も北の方も行けてません。

なのでせっかくアメリカに住んでいるのなら飛行機代も日本から行くよりもだいぶん

 安いので思い切って南米に行ってみたいと思うんですよね!

 

 

バッドポイント

あまり思いつかないですね。物価もすごく安いですしホテルなども安く泊まれます。スペイン語が話せないので言語の壁を感じるかもしれませんがだからこそ行きたいとも言えます。行けるなら言語学校に通うのも楽しそうだなって考えています。

現在考えている場所はグアテマラキューバ、メキシコの中南米の地域ですかね。

何よりダイビングがしたいですね!

 

3.日本に帰る

グッドポイント

日本食!これが大きいですね。日本にあるレストランのレベルの高さ、手頃さはこちらに来ないと気づくことがありません。どれだけ日本の食べ物の味が良いかは違う国に住んでみないと比べることがないとわかりません。また家族にも会いたいですし、おじいちゃん、おばあちゃんにも元気な顔を見せてあげたいというのもあります。会いたい友達もたくさんいますしね。

犬にも会いたいですし。

そして何よりも、、

 

日本の本を買いだめできること。基本的な本はキンドルで買うことができるのですが

キンドル版がない本も未だにたくさんあります。欲しい本のリストを作っているのですが現在で60冊ほど読みたい本が溜まっているのでそれを帰る時にまとめて購入して持って帰ることができるのは大きいですね!

 

バッドポイント

日本に帰るのと楽しいだけで終わってしまう可能性があるということです。

せっかくの20代の夏休み。違う言語を学んだり興味のあることに時間をどんどん費やして行く方が人間として成長できるような気がするんですよね。でも会いたい人がたくさんいるのは事実ですし。。

 

 

まとめ

このように今現在3つの選択肢があって選べない状態にいます。全てにメリットとデメリットがあるので一様にどれが一番いいとは言えないんですよね。まだ一ヶ月ほど決断までに時間があるのでもう少し考えてみたいと思います。

飛行機のチケットの関係とかもあるので早く決めるのがベストなんですが。

 

と今回は夏休みにしたいことを書き出してみました。

この他にも選択肢があれば教えてくださいね〜!

 

また決まったらTwitter (@no1footworker)で告知すると思うのでよければフォローしてください!

 

それでは!

 

 

留学したいのに動き出せないあなたに対して

どうも!まさとです!

 

留学関係はやはり需要があるみたいなのでこれからも定期的に更新して行こうと思います。

 

自分の住んでいる場所から違う場所に移動するのは勇気が入りますもんね。

ましてや言語も違うし知り合いも一人もいない見たいな環境ならばかなり心配になるでしょう。

 

でも言っておきたいのは

 

だからこそやる価値がある。

 

とも言えます。

 

やりたい!という気持ちを持つのは簡単です。でも実際にできるのかと言われると答えは変わってきますよね。

 

留学に限らずともこのようなことは毎日の生活の中で頻繁におきています。

 

”〜したい”、”〜になりたい”という声はよく聞きますが

それを言っている自分に満足してませんか?

 

”私はいつか留学したい。”と言いながらどこかで受け身になっていませんか?こうやって言っていれば何かのきっかけがあってそれで留学の夢が叶う!

 

見たいなことを考えているのなら少し考え方を変える必要があると思います。

 

確かに受け身になっていてもチャンスがやってくることもあります。どこかの人があなたが海外に興味があることを聞きつけて欲しい情報が手に入ることもあるでしょう。

 

ですがもし自発的にチャンスを追い求めて行けば結果はどうなるのでしょうか?

”留学に行きたい!”というだけの自分から”留学に行く”と考え方を変えればどのような変化があるのでしょうか?

 

少しの変化ですが効果は大きく変わってきます。

実際に言葉に”私は留学に行く”というだけでも変化がおきます。

もちろんそれをいうとすぐに変わる可能性は引くでしょう。

 

ですが自分から情報発信をしているとどこかであなたに対して情報を提供してくれる人が現れるかもしれません。もしかすると費用だって想像より安い可能性だってあります。

 

私は英語で言う

You are what you say

と言葉を強く信じています。

自分は自分の言うような人間になる。というニュアンスを含んだ表現なのですが言葉に出すことで物事が変わるということはよくおきます。

 

残りが半分ほどになったジュースを見て

もう残りが半分ある。

というのと

まだ残りが半分ある

 

というと感じ方が全然変わってきます。

表している現象はどちらも同じです。それでも言い方を変えるだけで大きく今の環境を変えることが可能です。

まずは言葉遣いから見直してみましょう。これって簡単ですけどかなり難しいでしすよ。

 

それと言い訳をする癖を直しましょう。

何か新しいことをしようとするとどうしても失敗すればどうしよう、やもし英語が伝わらなければどうしよう。と言った悩みが出てくると思います。

またお金がないから。や勉強についていけるかわからない。と言った言葉もよく聞きます。

 

これらに共通点があります。それは何でしょう。

 

共通点は全てやらない言い訳をつくる

ということになります。

 

 

日本の諺にも

”言うは易し、行うは難し”といった物があります。

 

これは言葉の通り、言うのは簡単だけども実際に行動に起こすのは難しいと意味になります。

 

留学したいと心では思っているのに行かなくてよい理由を探し出している人っとよくいると思います。

 

僕もその一人でした。

でもやらない理由はみんな作れるけどやる理由をしっかりと見つめると言うのは正直簡単ではないと思います。

 

大切なのは自分の心に従うこと。やりたいことに素直になればいいと思います。それ以外の心配事はそうそうおきません。

 

おきたとすればそれはあなたがラッキーなだけですよ。

それを含めて笑いに変えられる力も大切ですよね。

 

人と人を繋ぐネットワーキングはどこの世界でもやくにたつスキルでアメリカに行く場合はあればかなり有利な好きなのでぜひ応用して見てください!

 

今回は留学にきたい人に向けたメッセージを書いて見ました。

 

にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村

 

それでは!

 

 

言葉の力を感じよう。心を強くする名言集。

どうも!まさとです!

 

 

f:id:No1footwork:20170524164925j:plain

 

こちらに不定期にですが普段の生活の中や本を読んだ時に

ビビ!!!

 

って心にきた言葉を書き残して置こうと思います。

たまに見て共感できる言葉や元気になれる言葉があればいいなって思ってます!

 

目次からクリックしてもらえると一言コメントに飛びます。

<目次>

 

毎日の反省と検討を怠って、どうして今日より明日への発展途上が望まれよう。  松下幸之助

道を開くよりの抜粋。何事も1日で変わる物は大したことではありません。大志を成し遂げるならば毎日をしっかりといき、振り返り、次のひをよりよくしていく必要があります。とても心強い言葉で心に刺さりました。

 

彼を知り、己を知れば百戦して殆うからず。   孫子

これすごく有名ですよね。歴史的には戦争に勝つための法則として伝えられていますが普段の生活でも当てはめることができると思います。状況をしっかりと理解して、自分のできることをはっきりと理解すればどんな状況でも対応できる。というふうに捉えてます。

 

”幸せになりたい” と言う人は、”私は幸せじゃない”と信じている

神様のおしゃべりという本から引用しました。昔から言葉には力があるという

言霊の考え方を信じています。この本は自分の中でバイブル的存在の本で何度もなんども読み返しています。自分を変えたいならば話し方から変えて行きましょうという話。

 

恩を受けるのが恥ではない。返さないことが恥なんだ。 不明 

 どこで見つけたかは覚えていないですが見たときに心臓を捕まれたような感覚に陥りました。恩を受けないようにするより受けた恩を何倍にもして返す方がWin-Winで結果的に良い。とにかく色々な人に恩を受けているので返せるように尽力します。みなさん本当にありがとう。

 

お金持ちは変化しない方がリスクであることを知っている。

知識やスキルはなくなることがない。たとえ自分が財産を失ってしまったとしても得た知識、スキルがあればまた復活することができる。変わることを恐れて何も新しいことにチャレンジしないのは退化でしかない。進歩しているかより常に動き続けることが大切です。

 

物事には本来、善悪はない。ただ我々の考え方いかんで善と悪とが分かれる。

誰でも知ってるシェイクスピアの言葉のようです。私は物事を自分の物差しで見てしまうことがよくあります。自分のもつ固定観念という色眼鏡を通して物事を見てしまいます。起きたことはあくまで現象であり、それをどう捉えるかで人生は変わって行くんだと思います。

 

 

 

にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村

TED紹介 How great leaders inspire actions (なぜリーダーが周りを刺激するのか)

どうも!まさとです!

 

前々から書きたいと思っていたTEDの解説動画を遂にはじめました!

TEDの愛を語った記事はこちらです。

 

no1footwork.hatenablog.com

 

 

最初から自分しか知らないようなニッチな動画を紹介しても意味がないのでTEDxの中でも特にViewsが多い動画の中から選びました。

 

動画だけを見たい方は下にリンクを貼っているのでそちらをどうぞ。

日本語訳を字幕でつけることができるので英語に自信のない人でも理解することができます。

 

この記事の目的は私が重要だと思った点をアウトプットとして書き出しているのと

この記事を読んで更に深い理解をしてもらいたいからです。

 

タイトルは

 

「How great leaders inspire actions」

 

なぜリーダーが周りを刺激するのか。

とでも訳せると思います。

 

この動画通算してると五回ぐらいみているのですが何度見ても学びがあります。自分にとって重要だと思った点をまとめておきます。

 

何がリーダーをリーダー足らしめるのか

動画ではライト兄弟キング牧師がリーダーの例として出されています。

なぜ当時、キング牧師は市民権運動であそこまで周りの注目を集めたのでしょうか?

なぜ他にも空を飛ぶというアイデアを持っていた人たちがいる中、ライト兄弟が成功したのでしょうか?

 

スピーカーのサイモンはこれらもリーダー像を調べて行く中でリーダーの資質なるものを発見しました。

 

多くの会社が新しい商品を開発する際、顧客に売るための流れは

 

What(何を作ったか) →How(どのように役に立つのか) →Why (だから買わないか?)

流れを追います

 

 

車をたとえに引き出すと

 

新しい車を作り出す (What) 

 

 

燃費が従来よりいい, 上質な皮を使用しているからすわり心地が良い (How)

 

だから新車を書いましょう (Why)

 

という流れです。

ですがサイモンが発見したリーダーの法則はその真逆でした。

 

とてもシンプルなことで

 

リーダーは”Why ” つまり ”なぜ”からアクションを起こしているということです。

Why →How →What

の流れがリーダーがする思考回路のようです。

 

動画では3つの円を描いてその中心にWhy(なぜ)、その外側にHow(どのように)、そしていちばん外側にWhat(なに)と書いて説明しています。

 

具体的なリーダーシップをもつ会社

 

そしてこのリーダーの思考回路を辿っている会社の例として出されているのは

Steve Jobsが生み出したApple社です。

 

Apple社は元々はパソコンをうる会社でした。

当時はMicrosoftが一人勝ちをしている中で技術も規模もまるで敵わないアップル社がどのようにしてシャアを拡大していったのか、またパソコンだけはなくIpadなどの音楽機器なども生み出していきました。

 

技術力だけなばアップルが特別優れていたわけではないはずです。

なぜアップル社がここまでの存在感を生み出すに至ったのでしょうか?

 

ここにWhy→How →Whatの構図を見つけることができます。

 

Why 

アップル社は

Everything we do, we believe, in challenging status quo 

私たちがする全てのことは現状を変える変化を生み出すものだと信じています。

 

 

How

美しいデザイン、誰にでもわかりやすい使いやすいものにする。またユーザーフレンドリーな商品を作りあげる

 

What

その結果として生まれたのがMacである

 

というようになります。Why(なぜ)を先に考えることで人がその考え方を信じたからこそ商品が売れるのであり顧客はさらにアップルがだす音楽機器や携帯を買うという流れになるわけです。

 

サイモンは同時にWhat(なに)を元にして作った商品がうまくいかなかった例についても動画の中であげています。

 

何度も動画の中に繰り返し言われているのは

People don't buy what you do, people buy why you do it. 

 

 

心が一番大切である

サイモンは人間が”なぜ”に惹かれる証拠の一つとして人間の脳の仕組みからも説明しています。

脳の最終的な決定を下す部分は脳の中心部分にあり、言語能力を持たないためそうです。人間の感じる直感は正しいと言われますがそれは脳の決定を下す部位が言語を必要としてないことから感じるようです。

 

新しい仕事をするに追いても

The goal is not to hire people who want a job, the goal is to hire people who believe what you belive 

 といっています

これを訳すと

人を雇う場合、仕事が欲しいだけの人を雇うのではなくあなたの信じることを信じることができる人を雇うべき。

 

といっています。

 

仕事が欲しいだけの社員は最低限の仕事しかしませんしより良い条件の仕事があればそちらにいってしまいますからね。それよりもWhy。なぜその仕事に意義があるかを理解できる人を雇うことができれば突然やめてしまうという心配もなくなるからです。

これについては私は素直に納得できました。

 

成功するために必要な3要素とは

成功するために必要なものは何か。と聞くとほとんどの人が

 

  • 資金力 (Money)
  • 人脈 、知識 (Right People)
  • 市場のニーズ (Right market condition) 

と答えると思います。

 

これは間違いとは言えないと思います。実際にお金があり人脈があって市場のニーズが高まれば成功する可能性は限りなく高いでしょう。

 

ですがサイモンはリーダーにはもう一つの要素が必要であるといっています。

それが何度もいっているように

 

”Why" なぜそれをするのか

 

を明確にしているかです。

 

これについての例として出てくるのが

ライト兄弟のケースがあります。

 

ライト兄弟が飛行機を空に飛ばす偉業を目指している時に

NYにいる()という人が同じことを目指していました。

 

彼は当時成功に必要な要素を全て兼ね備えていました。

政府から助成金が$ 出ており

有名な大学を出ているため当時のトップクラスの人脈がありました

さらにはTimes Magazineが大体的に特集を組むということで注目も浴びていました。

 

それに比べてライト兄弟

お金は自分たちで稼いだお金のみ

当時働いていた社員の中で大学を卒業した人は一人もいませんでした

もちろん田舎にすむお金もない彼らに興味をもつ人はいるはずもありません。

 

ですが結果として飛行機を飛ばすことに成功したのはライト兄弟です。

 

またライト兄弟が飛行機を飛ばしたことを知った()はその日に計画を中止しました。なぜならば彼は有名になることのみが目的だったからです。最初になれなかった時点で計画を中止してしまったのです。

 

これは成功にはWhy(なぜそれをするのか)という心が必要であるという証拠にもなります。

 

 

なぜキング牧師I have a dreamのスピーチで有名になったのか

これについても同じことが言えます。

キング牧師がワシントンD.Cで行ったスピーチには25万もの人々が彼のスピーチを聞くために姿を表しました。

インターネットが発達していないので告知などはありません。また観衆は招待を受けた訳でもありません。

 

それにも関わらずそれまでに人数が彼のスピーチのために現れたのは

観衆が彼の信じていることを信じたからです

当時

公民権運動をしていた人は彼だけではありません、彼よりスピーチがうまい人だっていたはずです。それなのにキング牧師が飛び抜けていたのは彼が彼のやっていることにたいしてWhy(なぜ)を明確にしていたからです。

 

彼は常に I believe〜(私は〜を信じている)というような話し方をしていたようです。それをきいた人の中で彼の考え方に納得し彼の考え方を信じた人が出てきます。

 

そののちにキング牧師の思想を信じたひとの中に人を集める能力に長けている人が生まれてきて彼らの力により当日のスピーチには25万人もの規模になったのです。

 

有名なスピーチは

I have a dream (私は夢がある)

 

と言っています。決して私には作戦(what)がある。とは言ってませんよね。

これこそがWhyが本当のリーダーになるために必要であるという証拠になります。

 

Defusin of innovation 

これは経済学に絡むもので新しく革新的なもの(Innovation)が発明された時にそれがどのように普及するのか。というものをグラフにしたものです。

動画の中で出てきたので簡単に紹介しておきます。

f:id:No1footwork:20170501141920j:plain

 

 

新しい物が発明されるとその商品の可能性を直感で感じる人が2.5%

これは初めてテレビが発明された時に値段の割に決してクオリティーが高いとは言えないにも関わらずテレビを購入したひとをさします。

 

商品の可能性を信じた人たちですね。そしてその人たちが商品を使用しているのをみて買ってみようと決意する人たちが13.5%です。

 

そしてそれから商品が優れているのかを確認してから買う人が大部分(34%)で少し時期が終わった後に買う人が同じく(34%)、そして終始買わない人が16%いるということです。

 

もちろんこの数字はあくまで統計です。

 

多くの新しい発明はアイデアは素晴らしいとしても顧客がそれを求めていなければ革新的な発明とはなりません。

 

そのため写真にある赤いラインを超えられるかどうかが革新的な発明が世間に受け入れられるかどうかのサインが赤の部分であると言っています。

 

そしてこのラインを超えて世間に受け入れられたのがアップルしかり、キング牧師しかり、ライト兄弟なのです。

 

全てに通ずるのは彼らがWhy(なぜそれをするのか)から行動を始めているということ。

 

おわりに

今回は初めてTEDの動画を要約して見ました。

TEDの動画は何回見ても学びがあり刺激的な動画です。またジャンルもバラバラで日本人が話している動画も多くあります。

ほとんどの動画はわずか20分ほどの長さであり有名な動画になると日本語翻訳が付いていることが多くあります。また動画ではなくて話していることを書き起こしたトランスクリプトもあるので英語の勉強にも最高だと思います。

 

お時間があるならば動画を見ていただけると嬉しいです。

大まかなことは記事にてまとめましたが他にも説明仕切れなかった

場所もありますし人によって注目する場所も変わってくると思います。

これからも定期的に自分の中でビビッときたTEDの動画を共有して行くので楽しみにしていてください!

www.ted.com

 

それでは!

 

 

 

 

あ。書評を書こう

どうも!まさとです!

 

 

前回行った書評が自分のアウトプットにとってかなり有効に感じたのでこれから少しずつ増やして行こうと思います!

皮肉なことは本を読み終わる時間より記事をまとめている時間の方が多いということなんですがそれは慣れと共に変わっていくでしょう。

 

今回の本はこちら!

 

伝え方が9割

伝え方が9割

 

 

伝え方が9割』 という本です。

著者は佐々木圭一さん。

 

タイトルを見たときにビビっときましたね!

 

伝え方が9割とはっきり言い切ってしまうタイトルに目を引かれ即購入。

今回はキンドルで購入しましたよ!

 

no1footwork.hatenablog.com

 

 

昔から文を書く。ということは苦手でした。決められた分量まで文を長くしたりはできるのですが自分で構成を立ててわかりやすい文を書くとなると未だに自信はありません。

 

そんな気持ちもあってか助けを求めるようにこの本を読み漁りました笑

 

著者の佐々木さんも元々は書くことは得意ではなかったそう。運命のいたずらで広告部門に所属することになりその中でもがいているうちに

 

"伝え方にはシンプルな技術があり、感動的なコトバは、作ることができる"ということを発見したそうです。

 

この本に書かれている多くの内容はすぐにでも使える技術がふんだんに使われているので是非実践してみてはいかがでしょうか?

 

それでは早速行きましょう!

 

試しに伝え方の重要性を表す文を

 

私が

明日ご飯に行こう ” というのと

めちゃくちゃ美味しくて前からよくいくオススメのお店があるんだけどそこに行かない?

 

というのではどちらの方が興味が湧きますか?

 

おそらく2つ目ですよね!

 

どちらも目的は”明日ご飯にいく”というものです。

それでも伝え方を変えるだけで相手の反応が変わる可能性があがる。というのがこの本の本質です。

色々なテクニックを体系立てて説明されていたので紹介させてください!

 

”伝え方を学ぶことは何よりも優先すべき!

同じ大学を卒業した二人が同じ就職先を受けたとします。

結果として片方が合格しもう片方が落ちたとすればそれは何が原因なのでしょうか?

もちろん学校生活以外での活動の違いなどはあるかもしれません。

ですが面接において大切なことはどのように相手に自分という人間を伝えるのか。

 

同じ経歴を持っていたとしても伝え方で合否が決まると言ってもあながち間違いではないはずです。

決して嘘をつくことを推奨しているのではありません。あくまで自分の持っている強みや得意なことの伝え方に注目することが大切なのです。

 

伝え方を知っておけばこの先のどんな状況に置いても役にたちます。

資格などの目に見えるものに時間を投資するのも大切ですがこの際普段注意を払うことのない”伝え方”について考えてみてはどうでしょうか?

 

  

ノーをイエスに変える3つのステップ

本書はすぐにでも使えるような役にたつ情報がたくさん乗っているのでそれぞれについてまとめておきたいと思います。

 

まず著者によると人間は一日に大小を合わせると一日に22回ほどのお願いをするそうです。

”これを明日持ってきて欲しい”

”あとであれを貸して欲しい”

など色々なお願いがあります。

先ほど私が出したご飯の例のように同じ”ご飯にいく”という目的でも言い方を変えると相手の反応がよくなることがあります。それを作戦的に行うためにはやり方を知る必要があります。

 

ノーをイエスに変えるための3ステップは

 

 

1.自分の頭の中をそのままコトバにしない
2.相手の頭の中を想像
3.相手のメリットと一致するお願いを作る

 

はい。この3つをしっかりと頭に叩き込んでおきましょう。これだけでだいぶ相手の反応を良いものにできるはずです。

 

先ほどの例は好きな異性がいる人にも使えますよ!

”好きだからデートに行ってください”と言えば成功するでしょうか?おそらく難しいですよね。これは1の自分の頭の中をそのままコトバにしないというルールを守っていないからです。

 

まずは頭の中のコトバを口に出すのをやめましょう。

 

そして次のステップが相手の頭の中を考える。相手が何を望んでいるか、求めているかをしっかりと考えましょう。おそらく多くの人が”新しいもの”や”美味しいもの”は好きなはずです。

 

そこでくるのが最後のステップ。相手のメリットと一致するお願いをするです。

こちらのお願いは”デートにいく”つまり二人でどこかに出かける。ですね。

そして相手は”新しいもの”に興味がある。

それならば

デートに行こうーー>最近できたてのおしゃれなバーがあるから試しに行かない?

とでもいえばどうでしょうか??

おそらく成功率が格段に上がると思いますよ!

 

毎回成功するとは限りませんが相手が何を求めているかをしっかりと感じ取ることができれば確率が上がるでしょう。

実践向けですのでぜひ試してみてはどうでしょうか?笑

 

 

 

エスに変える7つの切り口

 さらに本書では相手からイエスを引き出すための切り口を7つの項目に分けて紹介しているのでこちらも簡単に説明していきたいと思います。

 

1.相手の好きなこと
2.嫌いなこと回避
3.選択の自由
4.認められたい欲
5.あなた限定
6.チームワーク化
7.感謝

 

こちらが7つの切り口になるのですが

最初の相手のすきなことについては先ほどのデートの例が当てはまります。

相手が気になることに触れることによってイエスを引き出します。

 

2つ目の嫌いなこと回避は本の例から引用させてもらいます。

 

例えば痴漢を防ぐために

”チカンに注意”という看板を置くとします。

それだけではチカンが減ることがないでしょう。

ここで相手(チカン)の嫌なことを考えた上で

”住民の皆様のご協力で、チカンを逮捕できました。ありがとうございます”

といえばどうでしょうか?

チカンのいやなことは逮捕されることです。そこを刺激するのが効率的な伝え方なんですね。

 

3の選択の自由は心理学を巧妙に使ったテクニックで相手に選択肢を与えるというものです。

再度、目的が”デートに行く”なら

 

”新しくておしゃれなできたばかりのレストランか落ち着いていて特別なお酒を取り扱うバーに行かない?”

と聞くと相手はどちらかを選ぶ可能性が高いです。

 

どちらにせよデートに行くという目標は叶うのでお得なテクニックですね!笑

 

4認められたい欲

こちらは人間がもつ承認欲求を刺激する方法です。

 相手の頑張っている点や才能を認めた上でお願いしてみましょう。

 

 

5あなた限定。

誰でも君にしかできない!

って言われたら考えますよね。意外と誰にでも言えて効果も高いみたいです笑

 

6チームワーク化

一人ではできないとしても二人で作業を分けるならお願いも通るかもしれません。

日本だったら赤信号、みんなで渡れば怖くない。ってことですね

 

 

7感謝

これはとてつもなく役にたちます

ただのお願いに”いつもありがとう”などの感謝を付け加えることで

相手が承諾する可能性がグンと上がります。

 

 

少し長くなったのでここで途中経過をあげておきます。

残りも書きますね!

 

次回に続く。

 

 

少しでもすぐに実践できて役にたつ知識があれば幸いです!

 

伝え方が9割

伝え方が9割

 

 

 

にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村

 

 それでは!